フォント小
フォント中
フォント大
HOME
>> 概要アクセス|社会福祉協議会ってどんな団体?
「誰もが安心して暮らせるまちづくり」の実現を目指して活動をすすめる民間の福祉団体です。
略して社協(しゃきょう)といいます。
社会福祉協議会は、社会福祉法第10章「地域福祉の推進」第2節「社会福祉協議会」に「地域福祉の推進を図ることを目的とする公共性の高い非営利民間福祉団体」と規定されています。
社会福祉協議会の活動は、みなさんの周りにある福祉ニーズの把握に努めるとともに、市民のみなさんの地域福祉への関心と参加を高め、その自主的な取り組みを組織化することが基本です。市民のみなさんや公私の社会福祉・医療・保健・教育・労働等の関係団体などとの連絡調整や役割分担を行っています。
地域福祉の民間推進組織として調査、事業の企画と実施に関する専門性を活かした活動を総合的、計画的にすすめています。
大きく分けて、会費 寄付金 共同募金配分金 補助金 事業受託金 利用料の6種類を財源としています。
社会福祉協議会は民間組織の自主性と、広く住民や社会福祉関係者に支えられた公共性という二つの側面をもつ地域福祉推進団体です。
従って民間の自主性を保つための社協の財源として、住民の皆さんからの会費(一般会費、賛助会費)や、共同募金会からの配分金、寄付金などでまかなわれています。
また公共性という側面から社協で実施する福祉サービスや各種事業に対し、事業運営の経費として公費補助を受けています。
その他に県や市からの事業受託金、また、介護保険サービスをはじめとした各種サービスの利用料収入が財源となっております。
平素より、会費納入にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
会員制度は「住民会員」「賛助会員」「団体会員」の3種類あり、三原市社協の活動にご賛同頂いた方で、住民会員は世帯単位、賛助会員は個人や法人単位、団体会員は社会福祉団体や施設単位で会費を納入頂いています。みなさまの会費は、地域福祉の各種活動に活用されています。
組織図
役員等報酬基準
三原市社協が取り組む事業について基本方針と内容を紹介します。
令和2年度事業計画
平成31年度事業計画
平成30年度事業計画
平成29年度事業計画
平成28年度事業計画
平成27年度事業計画
平成26年度事業計画
平成25年度事業計画
平成24年度事業計画
平成23年度事業計画
三原市社協が実施した各種事業を報告します。
平成31年度事業報告
平成30年度事業報告
平成29年度事業報告
平成28年度事業報告
平成27年度事業報告
平成26年度事業報告
平成25年度事業報告
平成24年度事業報告
平成23年度事業報告
三原市社協が実施した各種事業の予算・決算を紹介します。
予 算
令和2年度予算
平成31年度予算
平成30年度予算
平成29年度予算
平成28年度予算
平成27年度予算
平成26年度予算
平成25年度予算
平成24年度予算
平成23年度予算
決 算
平成31年度
・貸借対照表
・収支計算書
平成30年度
・貸借対照表
・収支計算書
平成29年度
・貸借対照表
・収支計算書
平成28年度
・貸借対照表
・収支計算書
平成27年度
・貸借対照表
・収支計算書
平成26年度決算・貸借対照表・財産目録
平成25年度決算・貸借対照表・財産目録
平成24年度決算・貸借対照表・財産目録
平成23年度決算・貸借対照表・財産目録
現況報告書
平成31年度 現況報告書
平成30年度 現況報告書
平成29年度 現況報告書
平成28年度 現況報告書
〒723-0014
広島県三原市城町1丁目2-1
三原市総合保健福祉センター
(サン・シープラザ4F)
|
Home
|
リンク集
|
定款
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
お問い合せ
|
Copyright(C)2012 MIHARA-City Council of Social Welfare. All Rights Reserved.
"));