本文へ移動

サロン活動

ふれあい・いきいきサロン

ふれあい・いきいきサロンとは?

町内会・自治会等の範囲で,身近な集会所・公民館などを利用して,気軽に集い交流し,定期的に顔を合わせることで,お互いを気にかけ合う住民同士のつながりづくりを目的とした活動です。

活動内容

決まった内容はありません。住民同士が顔を合わせ会話ができる内容で実施されています。
例えば
  • お茶を飲みながら,会話ができる茶話会のサロン
  • 健康維持・介護予防に向け,体操やレクリエーションを取り入れたサロン

活動状況

現在活動中の地域はコチラ。

地域子育て支援サロン

地域子育て支援サロンとは?

町内会や民生委員児童委員,地域ボランティアなどが主体となり,概ね町内会から小学校区を範囲に開設される子どもと子育て中の保護者の集いの場で,地域での仲間づくりや支援者とのつながりづくりを目的とした活動です。

活動内容

決まった内容はありません。サロンに参加し親子で楽しむ中で,孤立感の解消や不安感・負担感の軽減につながっています。
・読み語りや季節行事(七夕・クリスマス・節分)などの楽しいイベント
・保護者同士の交流や,子育てに関する情報交換の機会
・支援者などの地域住民との交流

活動状況

現在活動中の地域はコチラ。

常設サロン

常設サロンとは?

概ね連合町内会・小学校区を範囲に,いつでも気軽に立ち寄れる常設型のサロンです。茶話会や趣味・特技などの活動を通して,人と人が出会える場であり,困りごとを相談できるなど地域の福祉拠点としての役割を担うことを目的とした活動です。

活動内容

概ね毎週開催され,住民同士が顔を合わせ会話ができる内容で実施されています。
例えば
  • お茶を飲みながら,会話ができる茶話会のサロン
  • 趣味や得意なことが活かせるものづくりなどのサロン
  • 健康維持・介護予防に向け,体操やレクリエーションを取り入れたサロン

また,サロン支援者,町内会・自治会役員,民生委員児童委員,福祉専門職などが連携し,地域の支え合い活動へと発展していくことを目指して,定期的な話し合いを行っています。

活動状況

現在活動中の地域はコチラ。
TOPへ戻る