本文へ移動

地域福祉ネットワーク会議(生活支援体制整備事業)

生活支援体制整備事業 地域福祉ネットワーク会議

地域福祉ネットワーク会議とは?

地域福祉ネットワーク会議
住民の皆さんが暮らしている地域の課題や福祉活動について,さまざま団体が共有し,誰もが暮らしやすい地域づくりに向けて話し合う場です。
メンバーは地域福祉活動に関わる住民の皆さんをはじめ,町内会自治会や地区社協役員,福祉専門機関,ボランティア団体などさまざまな人で構成されています。
市社協では概ね小学校区単位での設置を進めています。

生活支援体制整備事業とは?

生活支援体制整備事業とは?
市から委託を受け,高齢になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう,地域福祉ネットワーク会議(協議体)づくり,住民活動や暮らしを支えるサービスをまとめた冊子づくりなど社会参加と生活を支える仕組みの充実に向け取り組んでいます。

主な取り組み

市社協に生活支援コーディネーターを配置し,次の取り組みを行っています。
  1. 生活支援に関する情報の見える化
    • 「食の資源(配達してくれるお店)マップ」「みんなの福祉活動一覧」などの発行
  2. 地域福祉の人づくり
    • 生活支え合いサポーター養成講座の開催
    • サポーターと地域福祉活動のコーディネート
  3. 地域福祉ネットワーク会議の設置と運営
    • 会議の事務局
    • 設置に向けた提案や,地域福祉懇談会の開催
  4. 関係者間の連携
    • 高齢者相談センターとの定期的な連絡会議
    • ケアマネジャーなど福祉専門職と住民活動の連携
  5. 資源づくり
    • 住民と住民活動をつなぐコーディネート
    • 商店や福祉専門職と連携した見守り体制づくり
    • サロンや生活支援活動づくりの推進
TOPへ戻る